青しそ(大葉)栽培1日目


大葉の種の袋

某掲示板にて、青しそは育てやすいという書き込みを見て、まぁなんだか感化されましてね。

私もやってみようってことで、一人園芸部の第一弾は青しそ(大葉)を育てることに決めましたよ。

 

 

 

ちょうど蒔きどきが4月上旬~7月上旬で、
春からだいたい秋頃まで大葉が取れまくりなんだそうな。

夏にはソーメンの薬味に入れたり、天ぷらにしてみたり、
納豆巻にも刻んでいれてみたりと想像しただけで、
かなり楽しそうである!

大葉の種の袋

大葉の種の袋

育て方の備考として、ちょっと調べた感じだと、

  • 日当たりが良いとワサワサ葉っぱがでかくなるが、葉が固めになる。
  • ちょっと日陰よりで育てたほうが葉が柔らかくてンマイ。
  • わりと肥料と水を与える必要がある。
  • 庭に撒くと爆発的に増殖する。(笑)

という感じらしい。

まぁ豆に水上げてれば大丈夫っしょ!って感じらしい。
割りと初心者向けなんだそうな。

ちなみに、うちはベランダが小さすぎるのと、虫だけは完全にOUTなので、
室内窓際で育てる予定。

いやはや楽しみ。

青しそは、最初は濡れティッシュとかに種を置いて、
本葉が3~4枚ほどになったらプランターに移し替えるのいいんだとか。
ここまでだいたい2週間ばかし。

基本的に「待ち」スタイルの園芸部でございます。

青しそ1日目

青しそ1日目

買ってきた化成肥料とプランター

買ってきた化成肥料とプランター

ちなみに化成肥料とプランターは買ったけど、肝心の土を買うのを忘れたから、
芽が出る前に買ってきます。(笑)

続く!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です